Q&A「利益はあるのに通帳にお金がないのは何故?」利益とキャッシュのこと面談の際に聞かれる質問の1つで「利益が出てるって言うけど、通帳には全然お金ないよ。なんで??」というものがあります。確かに、単月でもしくは累計で利益が出ているにも関わらずお金は増えてない、むしろ減ってる…。ということは案外あるものです。世の中の倒産のうち4割以上は黒字なのに倒産する、ということからも、利益が出ている=お金がある、ではないのです。それはなぜでしょうか。 理由は会社によって様々ですが、いくつかのパターンはあるものです。①借入金の返済が大きい借入元本の返済は会社の利益に何の影響も与えないのですが(利息は経費ですが)、経営者の中には銀行借入の返済が経費になると思っている方もおられます。 銀行からお金を借りた時に売上になります...18Jun2024会計/税務
中小企業向け「所得拡大税制」とは?徹底解説します!今回は賃上げ促進税制-中小企業向け-についてお話したいと思います。この投稿では主に①賃上げ促進税制とは②賃上げ促進税制の適用要件の順でお話したいと思います。21May2024会計/税務
令和4年度税制改正「賃上げ促進税制」賃上げ促進税制(旧所得拡大促進税制)は、ご存知でしょうか。日本ではこの30年間、平均賃金がほとんどあがっていません。他の先進国と比較しても、上昇せずに停滞し続けています。そこで政府は、従業員の給料アップに取り組む会社に、一定の税額控除(減税措置)を受けられるような税制を整えました。令和4年度の税制改正でさらに税額控除の上乗せ措置が追加されています。従業員の給与アップは、人材の定着やモチベーションの向上、法人税上も優遇されますのでお得ですね。ただし、安易に給与アップを行うと中長期的な資金繰りに影響を及ぼし、経営を圧迫する可能性もありますので、慎重に検討が必要です。ソルト総合会計事務所でも、顧問業務の中で、給与改定に関するご相談、賃上げ...04Oct2022会計/税務
【国税】クレジットカードによる納付が可能になりました。昨日、山口県では大雪が降りました。年明けから風邪気味の方も多いと思いますが、体を冷やさないようご注意ください。国税のクレジットカードによる納付平成28年度税制改正により、クレジットカードで国税の納付が行えるようになりました。利用の開始は平成29年1月4日以降、手続きは専用サイトで行えます。国税クレジットカード支払いサイトはこちら※パソコン、スマホ、タブレット等の端末を利用して行うことができます。16Jan2017会計/税務
行本会計事務所さんの事務所見学会に参加してきました。12月の8日9日と1泊2日で行本会計事務所さんの事務所見学会に参加させて頂きました。湯田温泉にて1泊2日の泊まり込み研修でした。09Dec2016会計/税務
「消費税こんなにかかるの!?」余裕を持ったご準備を事務所からの風景です。天気が良い日は眺めが良いです。毎朝ミーティングをしてコーヒー飲んで気合をいれます。もうすぐ11月も終わり、12月が始まります!!年末のラストスパートの時期でもあり忘年会などイベントも多いので、体調管理をしっかりして、ハードワークで乗りきっていきたいと思います。徐々に年末調整、確定申告、法人決算の繁忙期にも突入していくので、しっかり準備していきます。消費税こんなにかかるの!?消費税率が5%から8%にアップした頃、知り合いの社長さんから上記のような話を聞きました。消費者としての立場ではなく、事業を行っている社長さんの立場からです。本来、消費税を実際に負担するのは最終消費者であり、事業者は預かった消費税を最終消費者の...28Nov2016会計/税務
現金出納帳のススメ現金出納帳は、日々の現金残高を把握するために使うのですが、、、。唐突ですが、現金出納帳ってつけていますか?現金出納帳は、日々の入出金を記録し、現金残高を把握するためのものです。私は、こんな感じで現金出納帳をつけています。07Aug2015会計/税務