【ドトールVSコメダ】上場企業から学ぶ!!事業戦略【後編】こんにちは! ソルト総合会計事務所で中小企業診断士をしています松田です! 【ドトールVSコメダ】上場企業から学ぶ!!事業戦略【前編】では財務から見たドトールコーヒーとコメダ珈琲の違いを紹介しましたが、後編では実際の事業展開としてこの違いがどうなっているのかを書いていきたいと思います。 前編に続き、皆様のビジネスのヒントとなる内容となっていますので、最後までお付き合いお願いいたします。目次①前回のおさらい ②ドトールコーヒーのビジネスモデル ③コメダ珈琲のビジネスモデル ④まとめ まず、前編のおさらいですが、【ドトールコーヒー】固定費が高いが粗利率も高いので、売上が伸びた分だけ利益...11Jun2024経営支援
【ドトールVSコメダ】上場企業から学ぶ!!事業戦略【前編】こんにちは!4月よりソルト総合会計事務所に入社しました松田尚(たかし)です。今後、「中小企業診断士×証券アナリスト」という異色の経歴を生かして、皆様に興味を持っていただけるような情報を発信していければと思いますので、末永くよろしくお願いします!!さて、早速ですが、皆さんは行きつけのカフェってありますか?スタバみたいな大手チェーンや何十年も続く老舗、お洒落な流行りお店などいろいろありますね。私は勉強したり読書するのに、スタバやコメダによく行きます。実は、これらの大手カフェチェーンは、定番商品が違うだけでなく経営の方針にも大きな違いがあるのです!今回は、ドトールコーヒーとコメダ珈琲を会計事務所らしく、“数字”で比べて、そこから見てくる違...04Jun2024経営支援
【第32回】スタバとマックの販促の極意【1分で読める小さな会社の販促極意】飲食店でド定番の販促戦略といえばコレ!こんにちは。「問題解決型」会計事務所ソルト総合会計事務所の伊藤博紀です。マックではコーヒーしか飲まない!カロリー制限のために心に決めている私でも数か月に一度はついそれ以外の商品を注文してしまう。そんな風に固い誓いを破ってしまうのには毎月、毎月、手を変え、品を変えて魅力的な「新商品」が発売されるから。それも、バーガー、サイドメニュー、ドリンク、スイーツと各カテゴリーで4種類も新発売されるのですからそのうちどれかの魅力に引き込まれてしまうわけです。ちょうどいま発売されているのはリバイバル発売で人気を呼んでいる「ベーコンポテトパイ」(2023年4月)。とにかくマクドナルドのビジネスモデルから新商品のリ...13Jun2023経営支援
【第31回】A型看板を使い倒す【1分で読める小さな会社の販促極意】反応の出る情報発信の基本構造とは?こんにちは。「問題解決型」会計事務所ソルト総合会計事務所です。店舗系ビジネスとくに飲食店にとって決して欠かしてはならない販促ツール。それが「A型看板」です。A型看板とは店舗の入り口に設置される移動できる小型の「立て看板」の一種で横から見たときに「A」の形に見えるためにこう呼ばれているものです。飲食店の入り口や理美容店の前などにA型看板が設置されているのをご覧になったことがあるのではないでしょうか。それくらい街中で一般的に使われているA型看板ですが効果的に設置されているケースは実はあまり多くありません。とくに偶然、通りかかった店や前から気になっていた店などとくに初めて訪れる店は店内の雰囲気が分からない...06Jun2023経営支援
【第29回】ドリルを売るな、穴を売れ【1分で読める小さな会社の販促極意】こんにちは。「問題解決型」会計事務所ソルト総合会計事務所です。1人の男がとあるホームセンターを訪れました。ひと通り店内を見渡した後、通りがかった店員を呼び止め、「ドリルを探しているんだが、どんなのがあるかな?」と聞きました。店員はとても丁寧に軽さだとか、回転数だとか、駆動時間だとか男に商品の機能面について説明をしました。男は喜んで各種機能の充実した高性能のドリルを買って帰りました。めでたし、めでたし。さて、一見ハッピーエンドのようなお話に聞こえますが余談があります。実は男がドリルを欲しがったのは先日撮影した家族写真を壁からぶら下げる穴を壁にあけるためだったのです。この程度の穴であればなにも高性能で高価なドリルを購入しなくてもキリで簡...23May2023経営支援
【第25回】PDCAサイクル後半は『振り返る』が中心【1分で読める小さな会社の販促極意】「振り返る」を次に活かすことで PDCAは福利効果になる!こんにちは。「問題解決型」会計事務所ソルト総合会計事務所の伊藤博紀です。前回のブログで広島東洋カープの試合観戦に行ったことをお話ししました。コロナ禍ぶりの野球観戦を存分に楽しみたかった私は旅の「行程表」まで作って臨みました。やり過ぎですかね(笑)広島駅に着いたら駅ビルでお昼食べて試合観戦後は流川でお酒飲んで美味しいご飯食べて翌日はショッピングであの店を回ろうみたいな。行き当たりばったりももちろん旅の醍醐味の1つですが私は臨機応変に動くのがストレスを感じるタイプなので「行程表」は一種のリスク軽減策でもあるんです。予定を作ることで事前にシミュレーションすることになり当然、行き当た...25Apr2023経営支援