【動画解説】相続税が払えない場合はどうなるの?財産を相続した場合、期限までに相続税を支払わなければならないケースがあります。しかし、様々な理由で相続税が払えない場合も少なくありません。そこで今回は、相続税が払えない場合の対処法について3つピックアップして紹介します。相続税が払えない場合はどうすべき?①分割で支払う相続税が払えない場合は、分割で支払うことができる延納という制度があります。本来、相続税は期限までに一括で支払うのが原則です。しかし、相続税額が10万円以上で、一括で納付することを困難とする理由がある場合には、延納を申請することで最大20年に渡って分割で支払いをすることができます。ただし、相続税を延納で支払いたい場合は、申告期限内に申請をしなければならないので、注意しまし...11Oct2022相続/事業承継
【相続税・事業承継】無料相談会のご案内【11月】当事務所にて相続税・事業承継に関する無料相談会を実施いたします!相続のことでお悩みの方は、この機会になんでもご相談くださいませ♪こんな方にオススメです!★円満相続したい!★生前にできることが知りたい!★相続税がどのくらいかかるのか教えてほしい!★大切な財産を守りたい!【開催日時】①11月1日(火)9:00~17:00②11月2日(水)9:00~17:00③11月3日(木)9:00~17:00④11月4日(金)9:00~17:00⑤11月5日(土)9:00~17:00⑥11月6日(日)9:00~17:00⑦11月7日(月)9:00~17:00ご都合がつかない場合は個別に対応致しますのでご連絡下さい!【参加費用】無料【会 場】ソルト総...07Oct2022お知らせ
令和4年度税制改正「賃上げ促進税制」賃上げ促進税制(旧所得拡大促進税制)は、ご存知でしょうか。日本ではこの30年間、平均賃金がほとんどあがっていません。他の先進国と比較しても、上昇せずに停滞し続けています。そこで政府は、従業員の給料アップに取り組む会社に、一定の税額控除(減税措置)を受けられるような税制を整えました。令和4年度の税制改正でさらに税額控除の上乗せ措置が追加されています。従業員の給与アップは、人材の定着やモチベーションの向上、法人税上も優遇されますのでお得ですね。ただし、安易に給与アップを行うと中長期的な資金繰りに影響を及ぼし、経営を圧迫する可能性もありますので、慎重に検討が必要です。ソルト総合会計事務所でも、顧問業務の中で、給与改定に関するご相談、賃上げ...04Oct2022会計/税務