【動画解説】第2回 これからのビジネスの行方とは【1分で読める小さな会社の販促極意】

コンテンツを制する者がビジネスを制する時代


こんにちは、

「問題解決型」会計事務所

ソルト総合会計事務の伊藤博紀です。

少し前の話ですが

いま全国的にバズっている福岡の人気店

「博多シーフード うお田~uoden~」さんに行ってきました。

いまや飲食店が

「インスタ映え」から人気に火が付くのは

当たり前、むしろ必須条件とさえ言える世の中ですが

「うお田」さんも例外ではなく

私も1年前ほど前からチェックしていました。


情報技術の発達により

世の中のありとあらゆる情報をほぼコストゼロで

入手することが出来るようになった現在、


インターネットやSNSによって

他より魅力のある店舗の存在が拡散し、

人気が集中してしまうのは当然なのかもしれません。


「消費者購買行動」理論の

伝統的な1つであるAIDMA理論では

注意→興味→欲求→記憶→行動のステップで

消費者は購買行動を起こすとされていましたが



インターネットやSNSの登場で

このステップの「行動」段階の前後に

Search(検索)とShare(シェア・拡散)という

まったく新たな購買行動を生み出すことになり

注意→興味→検索→行動→シェアの

新しい消費者購買行動理論「AISAS」という

理論体系を生み出してしまうほどの衝撃です。


これからのビジネスは

望むと望まざるとに関わらず、

B to CだろうがB to Bだろうがお構いなしに

お客様と直接的な接点を持つ前に

魅力を伝えなければならないということ。


このことこそが

「21世紀のビジネスは

すべてコンテンツマーケティングになる」と言われる所以です。


しかし、

言い換えれば競争は激化、

市場はレッドオーシャン化し、

たとえば飲食店であれば

いかに戦略的に「インスタ映え」を想像し

お客様の興味や反応を掴めるかどうかは

生き残りのための最重要戦略とも言えるでしょう。


飲食店だけの話だけの話ではありません。

メーカーや工場向けの生産財を扱う商社でも、

法律・経済などの専門知識を商売にする士業でも

・自社の想い・理想

・競合他社との違い

・具体的な問題解決事例 などを

「言語化」「見える化」する必要があります。

たとえば

わがソルト総合会計でも

マーケティングの一環として

ホームページに様々なコンテンツを掲載しています。

↓↓ソルト総合会計事務所HP↓↓

https://salt-cpa.com/

要するに、

多くの業種・業態において

ビジネスモデルを転換しなければならない

タイミングに来ているのではないでしょうか?


現代は、

何かに挑戦して失敗するリスクより

何もしないリスクの方がはるかに大きい時代。


21世紀のビジネスの必須要件、

コンテンツマーケティングを制するために

御社のコンテンツを企画してみませんか?

ご相談があれば

伊藤までご相談ください。

山口県防府市ソルト総合会計事務所★そるとブログ★

山口県防府市で会計・税務上のお悩みはソルト総合会計事務所へ! こんな方はお問い合わせください。 ★はじめて税理士をお探しの方 ★決算・確定申告でお困りの方 ★相続でお悩みの方…など 初回無料相談実施中!お待ちしております。

0コメント

  • 1000 / 1000